網戸の出張訪問専門店


とある網戸屋の独り言 - 最新エントリー

TOP  >  網戸屋ブログ  >  最新エントリー

網戸屋ブログ-網戸取付け例のご紹介-


網戸屋の日頃をつぶやく独り言。
自然人で自由人で仕事人でweb作成もする。
海も山も好き。温泉と旅行が大好き。
後悔せずいつも自然体で生きることが幸せ。
現場の全てじゃないけど少しだけご紹介しましょう。

 

網戸屋ブログ

文京区のタワーマンション

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/15 23:30

ハイサッシの持出し網戸

文京区湯島のタワーマンションに網戸

本日5件目の納品がこちらです。某メーカーのハイサッシで高層用のビルサッシでしたが、引違い網戸で納品ができました。

固有名詞出しちゃったのでバレバレですね(笑)
最近土曜日の都内は激混みなので朝からの遅れが響いて約50分押してしましました。

緑が目に優しいですね。

皆さんブラック網と言うと暗くなるんじゃないかって思う方が多いのですが、実は逆なんですよ?

白っぽい「グレー網」は網戸の網の存在感満点なんですが、「ブラック網戸」は逆に見えないんです。
部屋内から外の景色は抜群に見やすく、3メートルも離れるとまるで網が無いように思えるから不思議ですよね。

ブラック網を標準にしている理由おわかりいただけましたか?
綺麗なマンションで羨ましいなと思いました。
 

お幸せに!

世田谷区の団地の網戸 -内開き網戸-

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/15 22:59

横すべり出し窓の例

内開き網戸取付け

横すべり出し窓(横辷出し窓)はこの様な窓ですが、下にラッチが付いています。

トイレや浴室の窓がこの様な構造になっているのが団地の特徴ですよね。

内側額縁がタイルやコンクリートでなければ内開き網戸を取り付けすることもできます。

横引ロール網戸を本来お奨めしますが、取付け面の有効取り付け幅の問題で、今回は内開き網戸にて納品しました。枠の色はホワイトです。
私は浴室やトイレなどは明るい感じにしたいのでいつもホワイト枠で提案するんです。上部写真は取付け前の写真です。
取付け後と比較してみましょう。

内開き網戸の例こちらの写真は取付け後のもので、普通は右利き前提であればやっぱり吊元は右ですね。

右手で引っ張り開けるのですからこんな感じになります。
参考にしてみてくださいね。

ちなみにこちらの場合はサッシには穴は開けずに、サッシの止めビスを利用して網戸枠側に同じ場所へ穴加工、取り付けしてあります。現状復帰を考慮しているためです。

江東区のビル住居に網戸取付けです

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/15 22:50

内付け網戸

江東区のビル住居に網戸取付けです

3階までが事務所兼オーナー様宅で、4階からが賃貸住宅となっています。
サッシはビルサッシで大変古くサッシ外側には網戸のレールはありません。

外側には補強桟もなく外側へのレール取付けも可能でしたが、現状復帰を考慮して内付けとしました。

内付けの場合、極力サッシの止めビスを利用してレールを取り付けします。これは木部額縁とはいえできればビス穴も開けたくないからです。

サッシとのクリアランス上問題なければこの方法です。
こちらの場合、掃き出し窓は木部額縁にミニビスでレール取付けにて対応しました。

錦糸町界隈は結構な人だかりで駅周辺は大混雑でした。
しかし私はいつも思うのですが、なぜ京葉道って向島線や中環状の葛西方面向きから入れない構造にしてるんでしょうね。
箱崎でぐるっと戻って乗らないといけないし、意味わからんってもうかれこれ10年以上前から思っているんですが、これって私だけですか? 

杉並区の都営住宅に網戸取付けしました

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/15 22:35

内付け網戸

杉並区の都営住宅に内付け網戸取付け

昨日の1件目は杉並区です。でもほとんど練馬の関町です。
 

築年数の経つ建物ですのでレールはなく内付け網戸になります。
キッチンの部分は前の方が付けていたのでしょう、網戸のレールを取付けた痕跡の穴がいっぱい開いていました。

お客様が管理事務所にご確認いただいて外付けでもいいとのことで、小さい窓は外付け網戸にしてみました。

結果はいたって良好です。写真はベランダの掃き出し窓、内付け網戸です。

お風呂場とトイレの窓は内倒し窓で、廊下に面していますので固定網戸を取りつけました。

 

内倒し窓の固定網戸こちらの写真が固定網戸ですが、団地の場合廊下に面しているこの様な窓は、コンクリート面がデコボコですよね。

もう少し仕上がりが綺麗なら苦労もしませんが、写真ではちょっと分かりずらいでしょうが、上下左右にゴムのパッキンで固定しています。

あちこち隙間ができてしまうのでこの方法がベストで確実なんです。
取り付け場所により上部に金具で固定する場合もあります。

品川区八潮のUR住宅に網戸

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/13 21:00

本日1件目の納品は、品川区八潮にあるUR住宅です。
とにかく林立する住宅群、いったい何棟あるんでしょうね。
URには多い下には網戸のレールはあるものの、上にはないパターンのサッシです。

時間がなくて写真を撮り忘れです。
最近超多忙なので忘れちゃいます。

そのまま北品川から南大井に下見採寸を。
その後3件納品をこなして港区に移動しました。

港区神宮前のカフェに網戸

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/13 20:55

ナルカフェさん

お洒落なカフェに網戸

先日下見の表参道にあるカフェです。
厨房にある窓に網戸を取付けさせていただきました。

平日の昼間ですがお客様も沢山で満席状態でした。
一昨日とはうって変わって天気がいいからか、歩行者の数も半端じゃなくて。

本日4件目の納品でしたが時間も押してしまったので休憩もできなく残念でした。
またの機会に。

緑の表参道

カテゴリ : 
なんとなく
執筆 : 
 2010/5/12 3:11

緑の表参道

なんとなく 表参道

下見採寸にきた表参道。朝からの雨で人も幾分少なめに感じる昼下がりの午後。お洒落なカフェでは外人さんやカップルがいっぱいです。

ショッピングを楽しむ若い人達に混じって、なぜかおじさんはただぼっと表参道の緑を眺めていました。

緑は益々色を濃く目に優しい緑になってくれます。
土日なら大変な人の波に飲み込まれる表参道も、雨の平日は静かな時を刻んでくれました。

この国旗、イングランドのセント・ジョージ旗だと思うのですが、要人でもきているのでしょうか。
イギリスには二つの国旗があると思っている方も多いはず。
ユニオンジャックと白地に赤十字の国旗。
でも、これはイギリスの国旗じゃありませんね。

表参道もこうやって見ていると実に変わったと思います。
あの古かったアパートも今はもうありませんしね。
新しいものはそれはいいのですが、やはり古きよき時代の風情も時には必要だと私は思います。

人間も同じです。
古きよき時代の古き者の知恵と生き方。
不便だからこその発見や発明、知恵の結集があったと思います。
時代は流れ便利が当たり前の今は、生きる者は暮らしやすいが故に苦労もない。いいのか悪いのかわからないけど、スローライフに戻るのも人間らしい生き方を見つける手段かもしれませんよ。

私の口癖 なんとなく。

練馬区の都営住宅の網戸

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/12 2:53

内付け網戸

練馬区の都営住宅網戸 -内付け網戸-

本日3件目の納品は練馬区です。朝から板橋区前野町の都営住宅2件納品を行い練馬区に移動しました。

築年数は相当なもので、サッシは当然網戸レールはありません。
現状復帰を考えてやはり内付け網戸にて取付けとなります。

内側の額縁(木部)にレールをミニビスで取付けます。
元々額縁などは補修の際にほとんどが塗り直しを行うことと、外側へのレール取付けは行わない方が揉め事も起きなくていいですよね。

内付けといっても使い勝手は遜色はありません。
上下の隙間もアルミ材で極力ふさぎます。

朝からの雨で何となく気分もいつもよりもずっとトーンダウンしてました。
明日は晴れるでしょう。

新宿区のUR賃貸住宅網戸取付け

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/12 2:42

新宿区のUR賃貸住宅網戸

 

納品が夜になりました。URにしてはちょっと珍しいハイサッシの窓です。

URはかなりの確率で持出し網戸になるのですが、ここはタワーの住宅のためサッシも高さが2000以上のハイサッシです。

かなり眺めのいい立地で景色もいいのですが、夜なので全くわかりませんね。
写真もおもいっきりピントも合ってません。

元々この周辺にはトミンハイムや都営住宅などが沢山ある場所ですので、わかる方にはわかるでしょうね。
私も毎年何度もお伺いする地域ですのでお世話になったお客様が沢山なんですが、特に都営住宅は入居率が低いので驚きです。
まだ新しいのに何故なのでしょうか。

下見採寸の一日

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/10 23:19

朝一文京区の千駄木からスタートです。
ビル系住居のベランダ網戸の下見です。
建物は確かに古いのですが、サッシは居住エリアだけ交換されていました。
引違い網戸での対応ができるものでした。よかったですね。

車で5分程の同じく文京区湯島です。
来週お引越しを予定されている新婚さんでした。ベランダは広くきっと南向きの部屋だから暖かいでしょう。お幸せにね。

途中で3件電話注文をいただき、このまま墨田区に移動します。
ビルの5階でサッシは網戸レールがありません。内付け網戸対応にすることにします。ネコちゃんがいるのでここではペットディフェンスで作成をお約束しました。

先程のお電話の恵比寿に行くか、江東区のマンションに移動するか悩みましたが、現在位置から考えて江東区の現場に移動しました。
内側に不二サッシの可動枠式アコーディオン網戸が付いています。
アコーディオン網戸は壊れますよね。引違い網戸への交換をご希望です。

品川区のお客様から電話注文があり、今日なら時間が取れるとのことでそのまま移動。北品川で採寸を行いそのまま渋谷区へ移動。
恵比寿ガーデンプレイスのほぼ正面のマンション。
昨年1度納品実績のあるマンションでした。この周辺は駐車場が少なくて困るんですよね。

笹塚、新宿3丁目と下見採寸をこなし一応本日の予定は完了しました。
が・・・・電話注文がありそのまま千駄ヶ谷です(笑)
横引ロールをベランダドアに取付けご希望で1週間程お待ちいただくことに。

明日の納品準備もあるのでここで終了。
余裕が欲しいな。気持ちにも頭にも(笑)
ストレス解消方法誰か教えてください。

今日のスカイツリー

カテゴリ : 
なんとなく
執筆 : 
 2010/5/9 19:57

スカイツリー20100509

今日のスカイツリー

仕事には関係ありません。
移動中に浅草から言問橋を渡る時に正面に見えるスカイツリー

丸い部分が出来ていますね。この言問橋からの正面の景観もなかなかのアングルでしょ?

ちなみに車の中でフロントガラス越しの運転中に撮影。
本当はいけないんですけど、止まる時間も惜しい忙しさなので仕方が無いよね。

隅田川の花火の頃にはもっと高くなっているんだろうな。
ずっとずっと前の記憶にある隅田川の花火は桜橋から見ていたな。
花火のときはいつも車で首都高速を何故か走っているんですよね。毎年ですが。
今年もそうなるんだろうな。

去年見た江の島の花火は綺麗だった。
夏の花火と浴衣と団扇
やっぱり夏はいいよね。

文京区のUR賃貸に網戸

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/9 19:46

UR賃貸の持出し網戸

文京区のUR住宅の持出し網戸

忙しくて写真も撮る暇もなくあちこちを移動しています。

昨日は納品合わせて結局13件でした。
限界件数を超えましたね。
納品時間も40分程度遅れたお客様もいらっしゃいましたが無事終了しました。

写真は文京区にあるUR賃貸住宅に納めた持出し網戸です。

高層マンション用のサッシで、本来であれば専用網戸になるのですが、サッシがトステムの2世代前のサッシで助かりました。
今のトステム社はPRO-SE(プローゼと読みます)ですが、この場合は完全にアウトです。
純正網戸対応しかなく、今シーズンは対応は中止しました。
理由が気になる方は・・・・教えます(笑)

メーカーとゼネコンと管理会社の関係・・・と言えばなんとなく想像つきますよね?

今日は昨日とほぼ同じ11件の対応となりました。
電話注文も多数いただきました。
最短にて納品対応頑張りますので、よろしくお願いいたします。

板橋区の都営住宅の網戸

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/7 22:37

埼玉県川口市のマンションに網戸を納品。おととい下見で本日納品しましたが、本当は今年からエリア外にしていた川口市です。

色々な想いが有り過ぎて、本当は大好きな埼玉なのに足が遠くなるのはと思います。新座市、志木市、和光市、川口市、そしてさいたま市の皆さん、ごめんなさい。

板橋区の都営住宅に移動しました。
数日前にも納品した前野町ですがここは都営住宅があちこちにあります。
古い建物が大変多いため、今回は内付け網戸で対応です。
到着した頃には天気は最悪。どしゃ降りの雨。

でもそのおかげで同じ建物の方からお願いされて、2件お申込みをいたただいてきました。
忙しくて写真はいつものことながら忘れてしまったんです。

昨日に引き続き電話の多いこと。
明日土曜日は納品合わせて11件こなさねばなりません。
夏はもうすぐそこまで来ていますね。
今年も忙しくなる予感の1日でした。

初台のマンションに外付け網戸納品

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/6 21:54

マンション外付け網戸

新宿区初台のマンション -外付け網戸-

今日はとにかく暑い一日でした。
昨日採寸した新宿区初台のマンションです。築40年とのことで確かに・・・
 

窓は何とアルミサッシではなくスチールですから。重たいことこの上ない。
当然のことながら網戸のレールなんてあるわけがありません(笑)

窓の外側はフラットなのでここは外付け網戸で対応にしました。
予想通りスチールのフレームは分厚く、テックス打つのが大変なこと。

窓の幅もこれまた1160とでかいでかい。
作業時間は約1時間とちょっとで完了しました。

暑い日々の始まりです。
今年は涼しい夏になるといいですね。納品完了です。

真夏の日差しで一気に網戸付けてコールが・・・・
最短納期で対応できるように、今日もお申込み即下見採寸を3件こなして、明日納品対応しますよ。

GW明けもあって大忙しの一日でした。
明日の納品も無事終了することを祈って。

ブログ再開します

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/5/6 0:33

巷ではGWですが、皆さんはいかがでしたか?
私は今年は結局休みなく働いていましたよ。
温泉にも行かず、景色を堪能することもなく、どうしても行きたかった会津の鶴ヶ城の桜は満開だったけど、全然気持ちも盛り上がることもなく。

ただ仕事をすることで今の自分を見失うことなくいるだけです。
このGWはエリア外の方々からのお問い合わせが多かったですね。
埼玉のエリアを縮小したこともあって、新座、和光、さいたま市の皆さんからの多くのお問い合わせをいただいておりました。

エリア的には対応していた地域ですので、実際には訪問も可能なのですが、今はちょっと行きたくないエリアなのでご了承くださいね。

明日より写真付きでブログ再開します。
仕事も遊びも人間関係も大事ですよね。

ブログはお休みします

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/3/4 21:30

ブログ更新をお休みします。
帰ってからのブログ更新はきついんですよね。
携帯MobileからのTwitterで書き込みをしようかと思います。
網戸屋さん色々つぶやくので気にしないでください。
 

成田の県営住宅

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/3/3 22:30

県営住宅

成田市の県営住宅

成田ニュータウンにある県営住宅に網戸取付けをしました。
部屋数が多くて驚きです。

元々団地が多い場所なんですが、県営住宅にもRC構造の5階建てが多いのですがこちらは2階の住宅です。

何と部屋数が5と外観ではわからなかった。
各部屋全てに網戸がなかったので取り付けとなりました。
玄関や洗面所にも網戸が付いたので、今年の夏は涼しい夏になるでしょうね。

昔この地の有名航空会社◎ALさんの社宅があって、国際線のパイロットさんが住んでいる社宅があるんですが、日中はとにかく寝ている人が多いので、音の出る作業を断られて大変困ったことがあったっけ。

成田から毎日飛び立つんですよね。
仕事とは言え空を飛べるなんて素敵ですよね。
私は国際線もいいけど、実は国内線の羽田空港の着陸時に見える景色が大好きなんです。

いつも帰りは左側の窓際に座ることにしていました。
羽田に着陸態勢に入ると、東京湾から進入するんですけど、丁度横浜ランドマークを左に見て、京浜工業地帯上空を降下してくるんですが、左側にエメラルドグリーン一色に広がる場所があるんです。

知っている人は多いと思いますが、あの場所は最高に綺麗です。 

墨田区のマンション網戸

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/3/2 8:10

マンション網戸

墨田区のマンション

スカイツリーも着々と竣工に向けて準備してますね。
 

墨田川にほど近いマンションです。以前にも来たことのあるマンションです。
隣が都営住宅になるのですが結構見晴らしのいい立地で、毎年ある隅田川の花火の時には絶好のロケーションですよね。

何年か前に花火の時に呼んでくれないかなってお願いしたことがあったっけ・・・・
思い出しました。

そう言えばずっと前に、丁度隅田川の対岸にある◎TTビルの屋上で花火見物もあったっけなぁ。月日が経つのは早いこと。

今年は花火なんかどーでもよくなりそう。

中野区のマンション網戸

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/3/1 20:30

引違い網戸

中野区のマンション

中野坂下の交差点に近いマンションに網戸を取付けしました。
お部屋のオーナー様からご依頼いただき納品です。

まだリフォーム中で、採寸にお伺いした時は何故かガラス屋さんと一緒になりました。
ガラス屋さんなんら網戸だってできるだろうに、とっても不思議でした。
きっと値段が高くて、網戸だけ当社になったのでしょうね。

納品の日はこれまた不動産屋さんと一緒になっちゃいました。内観中でご入居される女性なんでしょう。
駅にも近い立地なので便利そうだし、4月からの新入社員さんらしい。

自分の夢に向かう第一歩ですから、しっかり頑張ってくださいね。
 

マンション網戸と一戸建て住宅

カテゴリ : 
お仕事の時間
執筆 : 
 2010/2/21 0:16

マンションの持出し網戸

板橋区のマンションに持出し網戸

板橋区加賀にあるマンションです。昨年大規模修繕を行ったマンションで、昨年3回来たところです。

すっかり修繕も完了してロビーも様変わりでした。
ここは通常の持出し網戸で納められるマンションで短時間で納品完了です。

そのまま次の現場は港区高輪です。
先週下見採寸の現場に納品に向かいます。
ぎょらん坂下のメゾンカイザーの目の前で、昔なら土曜日の午後だし、お土産にクロワッサンを買っていましたが、今ではそれもいらないなぁ。
そう言えば木村オーナー元気かな。某社の御曹司さんです。

高輪3丁目に下見に向かいます。車で数分の現場ですからあっと言う間に到着しました。
結構古い公的機関の宿舎で、持ち出し網戸での納品を予定します。

最終現場は浦安。ディズニーランドでは楽しい時間を過ごしているんでしょうね。
家族や恋人達の楽しい夢の国の目の前です。
一戸建ての網戸納品ですが、昔の不二サッシですので通常の網戸では納められないんですよね。

アジャスタータイプの網戸を製作納品しました。

2月ももうすぐ終わり。来週には春の陽気でしょう。
雪よもう降らなくていいから。
 

網戸タイプから選ぶ

建物タイプから選ぶ

ナビパネル

mobil

QR

携帯版

モバイルはこちら

スマートフォンでも専用サイトをこちらからご覧いただけます。

営業エリア

東京都(23区のみ)
足立 葛飾 北 荒川 台東 墨田 文京 中央 千代田 港 豊島 板橋 新宿 中野 練馬 杉並 世田谷 目黒 品川 渋谷 江戸川 江東 大田
東京都下は全て除く
千葉県(市)
柏 松戸 我孫子 野田 流山
埼玉県(市)
三郷 八潮 草加 川口 蕨 戸田 和光
茨城県(市)
守谷 取手

HOME  営業出張エリア  お手続きの流れ  お問合せ  下見採寸ご予約  特定商取引法表記  プライバシーポリシー  施工に関する免責事項

One happiness is added to your life

© 2001-2023 addlife ねっとde網戸®

▲Top