



網戸屋の日頃をつぶやく独り言。
自然人で自由人で仕事人でweb作成もする。
海も山も好き。温泉と旅行が大好き。
後悔せずいつも自然体で生きることが幸せ。
現場の全てじゃないけど少しだけご紹介しましょう。


板橋区中板橋
商店街はお昼の時間もあってか人・人・人・・・・
週末は通行止めになってしまう時間帯だ。
ビルの住居で部屋数は多いものの残念ながら窓には網戸は付いていない。
ビルサッシの典型でこのままでは網戸は取付けできない。
本来であればビル用の金具で納めたいところ。
でもサッシの戸車もほとんど残っていない状態で、正直厳しい現状だった。
サッシ上部にはレール取付けが必要と判断した。

モルタル部分の状態も良くない。
本来サッシ用のレールにレールを取り付けることになる。
レールのチリも左右で異なるので神経を使うのは当然だけど、このチリがどれ位あるかで取付け方法も異なる。
網戸の作成寸法もこれを考慮して作成しなければならない。
下見の際に取り付けるレールや方法を決めた上で網戸作成寸法が決まります。
実際には相当数の経験から起こり得る事態を想定できるかどうかで作業時間も変わってしまう。
納得できる納まりになるかどうかも正直経験がものを言うのは当り前ですけど。

こちらがサッシ下部です。
ビルサッシの典型。
元々ビルサッシには網戸を付ける前提になっていないので当然ですがレールはありません。
おまけにサッシ戸車がほとんど残っていない状態なのでサッシ全体が下がっている。
2面のうち片方の窓はサッシレールに干渉しているので窓の動きも極めて渋い。
こうなると通常のレール取付け方法ではビスの頭がサッシにぶつかって動かないことになっていまう。
ここまで下がっているサッシもそうは見ないけど、古くなればなるほど・・・・・
これも全て現場の状況で判断します。

サッシ下部と今回取付けした網戸用レールとの隙間は・・・
2ミリもない・・・
網戸とサッシとの間が狭かったり広かったりしてしまうことのない位置にレールを取付けます。
ベランダ2面を計1時間作業で完了です。
レール上下取付けで1面30分は大変優秀でした。
![]()

携帯版
モバイルはこちら
スマートフォンでも専用サイトをこちらからご覧いただけます。
| 2025年10月 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
| 2025年11月 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||


HOME 営業出張エリア お手続きの流れ お問合せ 下見採寸ご予約 特定商取引法表記 プライバシーポリシー 施工に関する免責事項
One happiness is added to your life
© addlife ねっとde網戸® 2000-2025 all rights reserved.